【ホルンは向いていないって本当?】唇が厚い人の3つのメリットと上達するための3つのポイント

【ホルンは向いていないって本当?】唇が厚い人の3つのメリットと上達するための3つのポイント
Pocket

・唇が厚い人はホルンが向いていないかも。

 

・ホルンを吹きたかったけど唇が厚いからやめた方がいい?

 

・唇が厚いとこれ以上は上手くなれないかも。

ホルンは薄い唇と厚い唇だったらどちらが向いているかと言われたら薄い唇だと言われるかもしれません。

ですがそれは本当なのでしょうか?なぜなら唇が厚い方でもプロになっている人もいるからです。

以前は同じように悩んでいたので気持ちはとてもよくわかります。

ですが今ではホルンを普通に演奏することができています。

今回は唇が厚い人だからこそのメリットとホルンが吹けるようになるためのポイントについて紹介します。

 

唇が厚い人のメリットについて

唇が厚いからこそ向いているということもあります。

次の3点がメリットになるでしょう。それぞれ解説します。

大きな音で表現ができる。

・音の響きが豊か。

・低音域の演奏で有利。

 

大きな音で表現ができる。

唇が厚ければそれだけフォルテの表現で有利になります。

なぜなら唇の面積が大きければそれだけ振動する幅も大きいからです。

自分もこれまで色んなホルン奏者を見てきましたが唇が薄い方だと出せる音量に限界がある奏者が多かったです。

 

音の響きが豊か

唇の厚い人ほど音色が暗めで重量感のある豊かな響きを出せる方が多いです。

唇が厚い人は大きい鐘を鳴らしているとの同じだからです。やはり鳴らすものが大きい方が響きが豊かになりますよね。

反対に唇が薄いと音の響きも明るく薄い傾向があります。

 

低音域の演奏

唇の厚い人ほど低音を吹く際は有利になります。

厚ければそれだけ唇の振動数が低くなりやすいからです。

例えば厚みがある輪ゴムを手でビーンと弾くと厚みのある輪ゴムの方が低くなりやすいですよね。唇が薄い人が有利と言われてるのは主に高音域の演奏です。

たしかに唇が薄ければそれだけ高い音が出しやすいです。ですが裏を返すと低音域の演奏では不利になります。

 

 

 

 

唇が厚い人が意識する3つのポイントについて

ここからは唇が厚いホルン奏者が実際にどうやって練習していけばいいのかを解説します。

以下の3点です。

自分の唇に合ったマウスピース選び。

・効率の良い吹き方を模索する。

・唇が厚いからこそのメリットを活かす。

 

自分の唇に合ったマウスピース選び

よく高い音が出せるという理由だけで小さいサイズのマウスピースを選ぶ方がいます。

ですがそれは自分の体のサイズに合っていない小さい服を選ぶようなものです。

自分の唇のサイズに合わないと無理やりねじ込んで吹くようになってしまうので高い音が出るからという理由だけでマウスピースを選ぶのはお勧めしません。

まずマウスピースを選ぶときはまず自分の唇のサイズに合っているものを選んでみてください。

ホルンのマウスピース選びのポイントとは?

 

効率の良い吹き方を模索する。

唇が厚い人は、唇が薄い人よりも効率の良い吹き方で演奏する必要があります。

ですがそれも息の使い方や楽器の構え方などを工夫することで改善が可能です。

以下の記事でより詳細な身体の使い方について解説していますので、参考にしてみてください。

ホルンの効率的な構え方の3つのステップ

身体に力が入る2つの理由と力まないで吹く5つの方法

 

唇が厚いことのメリットを活かす。

唇が厚いからこそのメリットを活かしながら練習するというのも1つの手です。

もちろんある程度練習によって苦手なことは克服する必要はあるでしょう。でもそれも限界があります。

なぜなら唇が薄い人は労力をかけなくても高い音が出てしまったりするからです。

例えば曲選びで自分の得意とする場面や音域が出てくる曲を選択することで余裕が生まれより表現が豊かになることもあります。

特にホルンは高音域と低音域で奏者で分かれていることが多いので高音域がどうしても苦手な場合は低音域を伸ばしていくというのもありでしょう。

 

 

まとめ

ここまで唇が厚い人のメリットとホルンを吹けるようになるための方法について紹介してきました。

以下の3点を意識してこれからの練習に取り組んでみてください。

・自分の唇に合ったマウスピース選び。

・効率の良い吹き方を模索する。

・唇が厚いからこそのメリットを活かす。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です