ホルンの高音域が苦手になる3つの勘違いと高い音を出す5つの方法

ホルンの高音域が苦手になる3つの勘違いと高い音を出す5つの方法
Pocket

・息のスピードを速くしてるけど高い音が当たらない。

・口がすぐにバテて曲で使えない。

・高い音が出ても音色がキツくなってしまう。

 

 

ホルン吹きの多くがハイトーンが上手く出なくて悩むのではないでしょうか?

自分も高い音は本当に苦手でした。どのくらいかというとホルンのハイBハイCがギリギリ出せるかどうかでした。それが音大を卒業するくらいまで続いていました

実は高い音に関してそもそも誤解していることがあったんです。そのポイントが理解できるとハイトーンはかなり楽に鳴らせるようになっていきました。

高い音は気合いや根性では出すことはできません。

是非今回の記事を読んでホルンのハイトーンを吹けるヒントを見つけてみてください。

 

記事内容はこちらの動画でも解説しています。↓

 

 

ハイトーンが苦手になる3つの勘違い

高い音が苦手になってしまう人は以下の3つを勘違いしていることが原因です。

・高い音は上には存在しない。

 

・高い音は息のスピードを速くすればいいというわけじゃない。

 

・シラブルは上もあるけど前もある。

 

 

高い音は上には存在しない。

高い音は上というイメージがあると思いますが実はこれは嘘です

なぜなら音は唇の振動数が増えることで高くなっていくからです。上とか下とかぶっちゃけ関係ありません。

ですが苦手な人は上に上がっていこうとして頭を上げようとして息が流れにくくなってしまいます。

 

高い音は息のスピードを速くすればいいというわけじゃない

高い音を出す方法として息のスピードを速くして!とよく言われますよね。

けど、息のスピードだけ速くすれば高い音が鳴るという単純なものではないんですね。

息のスピードが速くなればなるほどアンブシュアを支える力は増やす必要がありますし、マウスピースの密着も必要となります。

実は高い音を鳴らす上で息のスピード以外にも様々な要素が関係しています。

・口を閉じる力

・口の中の広さ。

・アパチュアの大きさ

 

 

シラブルは上もあるけど前もある。

高い音はイーと言いながら舌を上に持ち上げてとよく言われますよね。

ですが実は舌は上下以外にも前にも後ろにも動くことができます。

高い音が苦手な方はとにかく舌を上に持ち上げて逆に舌が上がらなくなってしまっているんですね。

 

 

楽に高い音を出す5つの方法

ここからは具体的な練習方法について紹介します。以下の5つです。

・高い音だと思わなくていい

 

・ロングトーンで音のツボを捉える。

 

・上の吹き方を基準にする

 

・マウスピースのプレス

 

・お腹の力と息の圧力のバランス

 

 

 

高い音だと思わなくていい!簡単だと思ってみよう。

騙されたと思って高い音は簡単だと思って吹いてみましょう。そうやって練習していると本当に簡単に吹けるようになります。

人間って苦手意識があると無意識に身体を固めてしまって自然と呼吸も浅くなったり音を出すための力を使いにくくなってしまうんです。

自分も苦手意識がかなりあったので、次第に練習を避けていきました。当たり前ですが音が出るようになるわけはありません。

高い音は簡単!だと思って練習すると音を鳴らすことに怖さが無くなり自然と練習するので徐々に出せるようになっていきます。

 

ロングトーンで音のツボを捉える。

次に効果的な練習だったのはロングトーンです。 この練習で高音を出すための口の周りの筋肉を発達させるのと音のツボを捉えるようにしました。

最初は真ん中のC〜Gまでの音域からスタートして徐々に半音ずつ負荷をかけていきました。

この練習を2週間くらい続けてG〜上のC、上のC〜ハイFという感じで音域を広げました。

このやり方で徐々に高音が出せるようになっていったんです。

 

上の吹き方を基準にする。

自分が真ん中だと感じる音域をあえて高く設定して吹き方を高音寄りにしてみましょう。

自分も最初は低音や真ん中の音から徐々に音域を広げていこうと考えていたので抵抗があったのです。

でも思い切って上に設定したところかなり楽に高音が出せるようになったんです。

色々と試して上のFくらいが音も出しやすいし音色も損なわないなと感じています。

 

マウスピースのプレス

よく「マウスピースのプレスをしてはいけない。」というアドバイスがあります。ですが高音ほどプレスは必要になっていきます。

確かにプレスし過ぎてしまうと唇に負荷がかかってバテやすくなったりするかもしれません。

しかし高い音になればばるほど唇を閉じる力が増えるため、あまりにもプレスしないことを意識してしまうと唇に負荷がかかり余計にバテやすくなります。

一時的にプレスをして一時的にでも力を分散させてあげる事が必要です。

 

お腹の力と息の圧力のバランス

息を吐く際にお腹の力を使うことでより速い息のスピードで吹くことがしやすくなり高い音も出やすくなりました。

自分では使っているつもりでも意外と使えていなかったり、時間とともに意識が薄れて息を使わなくなっていたからです。

練習するなかでハイトーンを出すには以下の2つがポイントだということが分かってきました。

  • 抵抗に負けない息がお腹の力によって流れている必要がある。
  • 高い音になればなるほど口から実際に出ていく息の量は減って口の中に溜まって息の圧力が増していく。

ハイトーンは自転車のタイヤに空気を入れるのと同じ原理です。

最初はなんの苦労もなく空気が入っていきますが、徐々にタイヤの中に空気が溜まっていくと空気を入れにくくなります。

ハイトーンを吹くときも同じで高い音ほど口の中に空気が溜まるため楽器に息が入りにくくなっていきます。なので感覚的には息の力を増す必要があるんですね。

しかしだからといって息を吐き過ぎてしまうと唇が支えきれなくて音が出なくなってしまいます。

吐いている息の力と口の中に溜まっている空気の圧力のバランスを上手くとっていくことが高音を吹く上では大切なんです。

 

まとめ

高い音を出すための方法についてご紹介しました。

・高い音だと思わなくていい

・ロングトーンで音のツボを捉える。

・上の吹き方を基準にする

・マウスピースのプレス

・お腹の力と息の圧力のバランス

自分は以下の5つを意識して練習することでハイトーンが楽に吹けるようになっていきました。

是非試してみてください。

もし読んでみても分からないなどあればレッスンで直接アドバイスしますので良かったら申し込んでみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

レッスンの申し込みはこちらから↓

レッスンのご案内について

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です